迷い道くねくねしてます。トップページへ戻る  


東京湾にしかいない外来種のホンビノス貝を美味しく食すのです。




DATE: 2014/05/31
其の一/四 初夏のホンビノス貝堀り・船橋三番瀬海浜公園

2014年5月31日、この日の私は、
ホンビノス貝という外来種を本当に美味しいと感じたのです。
この日、私は、後輩を誘って、千葉県船橋市の三番瀬海浜公園へ
ホンビノス貝を採りに行きました。







2011年3月に発生した東北大震災のあと、
三番瀬の沖に、カキ殻が堆積した島ができて、
そこにホンビノス貝が住み着きました。


誰でもガッポ、ガッポ採れました。







  
硫化の、ドブ臭い泥土から掘り出した貝は、
最初は、まっ黒な貝なのですが、
すぐに空気に触れて白く変化してきます。


いっぽう、
アサリもそこそこ採れましたが、
やはり大きなホンビノス貝のインパクトは大きい。
三番瀬の主役はホンビノス貝に代わりつつありました。

←まっ黒けなアサリ



←ホンビノス貝


ホンビノス貝。1つで100gぐらい。
10個も採ると、1kgになってしまう。



買い物カゴひとつで、重さは30kgぐらいあります。
いくらでも採れますが、欲張ると、重くて持てません。
汗ダクで持ち帰ってきた分で、
我が家の蒸し器で料理しました。



蒸すこと15分



殻も重いが、中身も大きいホンビノス。







蒸した時点で、完全にドブ臭さが無くなっているのですが、
基本的に海の匂いが嫌いな人は、
一番安く売られている牛乳を買ってきて、
牛乳に浸してやると、
見事に全部の匂いが取れます。   








ホンビノスの貝で、
本場のクラムチャウダーを作ってみました。





  









うっ、美味いっす。
ちょっとアゴが疲れますけれど、
めちゃくちゃ美味いです。


続いて、焼きホンビノスを食べてみました。







  



  



濃厚な貝の味が染み出て、素直に美味いです。



続いて、ホンビノスの串焼きも作ってみました。



  









続いて、ホンビノスの佃煮も作ってみました。





  







  









  




これはたまらんぐらい美味しいです。



DATE: 2014/06/28
其の二/四 初夏のアサリ貝堀り・船橋三番瀬海浜公園

ホンビノス貝は重過ぎるのですわ。だからアサリです。

2014年6月28日の私は、
まっ黒けのアサリを掘り出しに
千葉の船橋三番瀬へ行っていたようです。
というのは、
ホンビノス貝は美味しいという長所がありますが、
反対に、重すぎるという短所もあります。
アサリはアサリで十分に美味いです。
ずいぶん少なくなったアサリですが、
アサリのコロニーを探して掘り出しました。




しかし、三番瀬のドロのような細かい砂は、
台所流しのシンクを覆い隠すように溜まります。




ようやく綺麗にして、一晩砂を吐かせたアサリを
牛乳で臭みを取り除いてから、
蒸して身を取り出しました。



蒸し器を使うと塩味も流れ落ちて、
貝の身の甘味がよく分かります。








15分間ほど蒸すと、
貝殻が開いて蒸し器の蓋が持ち上がってきました。










この時期、なかなか身の大きいアサリです。
取り出したアサリの身を竹串に刺して、
串焼き状態にしたいところですが、







   
いやいや、ちょっと待て、・・・
・・・
・・・
アサリを蒸したときに滴り落ちる貝の出し汁を煮詰めて、
濃縮アサリスープを作って、
これを漬けダレにして、
塗っては乾かし・・・
塗っては乾かし・・・
この作業を繰り返しました。。











  
どうですか?
このテカリ。
アミノ酸でシールドコーティングされたアサリは
ほんと絶品です。   








こ、これは、美味すぎましたわ。



[ 追記 ]
2015年から全国的にアサリが減少し、特に東京湾では
青潮の発生も重なって、それ以降獲れなくなりました。
そんな状況下でもホンビノス貝だけは生き残って増え
続けています。
ホンビノス貝は2021年現在、千葉港や京浜運河周辺でも
多く穫れるようになりました。
もともとカナダからの外来生物であるのに、船橋漁協は
これを保護し、東京の居酒屋や、スーパーマーケットへ
卸すようになりました。
商品として普通に見かけるようになりました。
潮干狩りで持ち帰ったホンビノス貝は冷蔵庫で保管して
おくと15日程度は生きているし、カナダには500年生き続けた
ホンビノスもいると聞きます。
とにかく生命力が強く長寿で繁殖力が強く、食べて美味い
ので、外来生物ですが、駆除されずに保護されることも容認
されるのは当然なのかなと思いました。
しかし、今のところ、稚貝を撒いているわけでもなく、また
養殖しているわけでもなく、ただ自然に増殖しているだけ
なので地元の船橋漁協が漁業権を設定して、
一般人を三番瀬から締め出す権利があるとは思えません。





DATE: 2014/12/6
其の三/四 厳寒の夜・ホンビノス貝堀り・船橋三番瀬海浜公園

2014年12月6日の私は、深夜に潮干狩りをしていたようだ。
もう冬だぜ。
だけど、冬の夜に潮干狩りをしているバカがいる。
そのバカは私だ。








12月6日の夜は大潮で、
干潮ピークは真夜中になります。
冬の干潮は真夜中がよく引くのです。
千葉船橋の三番瀬にやってきました。
アサリは冬は身が小さいなどの季節性がありますが、
ホンビノス貝は年がら年中、いつでも最盛期なのです。
12月6日の夜も大きなホンビノス貝が大量に獲れました。








どうですか?
いちどこの楽しさを覚えてしまうと、
止められませんよ。
ガッポ、ガッポ獲れますから。
誰も居ませんから。
だけど欲張って獲り過ぎると、
めちゃくちゃ重くなって後悔しますので、
自分で食べられる分量だけにしましょう。



DATE: 2014/12/11
其の四/四 特製の、本場の、クラムチャウダを作る。

2014年12月11日の私は、
特製クラムチャウダを作っていたようだ。
特製の、本場の、クラムチャウダを作っていました。
なんせ、前日に掘ってきたホンビノス貝が
たくさんありますから、
本場のカナダのクラムチャウダを
作ってみようとしていたようです。
クラムチャウダは寒い季節に合うと思うんですよ。



 



   
まずはホンビノス貝を蒸して、
貝の身を取り出す工程からスタート。



 



 




牛乳で臭みを取り除きました。




いっぽう、
鍋本体に野菜を煮込みます。




特製なので、マッシュルームも入れてみました。




オリーブの実も入れました。




緑色が必要です。
ブロッコリーを入れることに・・・。







  
そこへ、
ベーコン、ウインナーを入れましたよ。
最後にホンビノス貝を加えて、コトコト煮込んで
完成しました。












どうですか?
本場カナダのクラムチャウダは
ホンビノス貝なんですよ。



[関連記事]

2015.11.28 月夜にホンビノス貝を掘る 千葉県船橋三番瀬

2015.12.12 昨日のリベンジし過ぎて、カラダが痛い 千葉県船橋三番瀬

2016.12.16 超低温下で狙いはホンビノス 船橋海浜公園

2018.12.22 サンタからの贈り物はホンビノス貝 船橋海浜公園

2020.12.15 恒例行事となったミッドナイトホンビノス 船橋海浜公園

2021.11.05 我が家の年中行事 ミッドナイトホンビノス 船橋海浜公園

2021.11.06 ホンビノス再び  船橋海浜公園





趣味にこだわるけんさんのトップページへ戻る ←←←

ホームページへ戻る ←←←